日本の紋章を4,260点収録したデザイン集。
- タイトル: JAPANESE DESIGN MOTIFS
- イラスト数: 4,260
- 編纂者: MATSULYA PIECE-COODS STORE
- 翻訳者: Furnie Adachi
- 内容: 日本の紋章のイラスト集
日本の伝統美を集約した図案集『Japanese Design Motifs』です。なんと4,260種類の家紋(紋章)を収録した圧巻のビジュアル辞典で、長年にわたり国内外のデザイナーや研究者に愛されてきた一冊。
家紋は植物、動物、幾何学模様など多彩で、創作意欲をかき立てられます。着物や看板、和雑貨、ハンドメイド、タトゥーデザインの参考資料としても非常に人気があり、クリエイティブな制作に役立つモチーフが満載です。
出版社はDover Publications(ニューヨーク)。全編英語ですが、日本語名や解説付きで使いやすく、図版はページごとに整理されており見やすい構成です。
この本は私自身が20年近く所有してきたもので、長年の使用により多少の角の擦れや表紙の折れなどがありますが、中のページは良好な状態を保っています。ページ抜けなどはなく、実用には全く問題ありません。
アート、デザイン、伝統文化に興味がある方、海外の友人へのプレゼントにもおすすめです。古書としての味わいをご理解いただける方にぜひ。
本書は、日本の家紋文化における約900年にわたる造形美の伝統を凝縮した、4,260点におよぶ図案集です。家紋は多くが円形を基本とし、正方形に収まるように設計されており、その限られた形式の中で無限とも言える多彩なデザインが生まれてきました。稲、銀杏、ほおずき、雷、碇、糸巻き、いかだ、ろうそく、はさみ、さかずき、蓮の花、山の矢、松、藤、舟、兎など、日本文化を象徴する自然や動植物、道具が意匠化され、それぞれの基本モチーフは、対称配置、三角・菱形・星形、渦巻き状、連続図形、重ね合わせ、組み合わせなど、驚くほど自由なバリエーションで展開されています。
陰陽マークや結び紐、輪つなぎなどの馴染み深い図案に加え、西洋ではほとんど知られていない珍しいデザインも多数収録。和の趣を取り入れたい作品にはもちろん、普遍的な装飾としても多用途に活用できます。