ご覧いただきありがとうございます。
本品は江戸末期、仙台藩(伊達家領)で発行されたと考えられる藩札(はんさつ)です。
「一分金引換券」として金貨と交換可能だった高額紙幣で、裏面に布を貼って補強した布貼仕様(ぬの貼り)となっています。偽造防止と耐久性のための特別な加工で、現存数が少なく貴重です。
墨刷文字と複数の朱印が鮮明に残っており、当時の金融文化を伝える重要資料です。手漉き和紙の質感や布地の織り模様も美しく、仙台藩の特徴がよく表れています。
📜【種類】一分金引換藩札(布貼仕様)
🏯【発行】仙台藩(伊達家領)
📏【サイズ】約13.5×5 cm
📄【状態】折れ・汚れ・シミなど経年変化あり。文字・印影は鮮明で、全体的に良好な保存状態です。
和紙と布の風合いが美しく、額装や歴史資料としてもおすすめです。
丁寧に梱包して発送いたします。和紙や緩衝材で保護し、輸送中の傷や汚れを防ぎます。アンティーク品につき返品はお受けできませんが、誠実に対応いたしますのでご安心ください。
English Summary:
Late Edo hansatsu from the Sendai Domain (Date clan).
Fabric-backed washi note redeemable for one bu of gold.
Crisp seals and calligraphy; excellent antique condition.
#藩札 #仙台藩 #古紙幣 #江戸時代 #日本アンティーク