ご覧いただきありがとうございます。
本品は江戸末期頃の藩札(はんさつ)で、「一分金引換券」として発行された金兌換札です。
藩札とは、江戸時代に各藩や両替商が発行した地方通貨で、金銀銭との交換を保証した紙幣です。
本券は手漉き和紙の上に布貼り加工が施された高級仕様で、耐久性を高めるために織布が裏面に貼られています。
墨刷文字と複数の判印が残り、当時の発行体や流通の様子を知る上で貴重な資料です。
経年による折れ、汚れ、シミなどが見られますが、全体的に良好な状態です。
コレクションや歴史資料としておすすめいたします。
【サイズ】約13.5cm × 5cm
【種類】一分金引換藩札(布貼り仕様)
【時代】江戸末期頃
【発送方法】ゆうパケットミニ(匿名配送・追跡あり)
【注意事項】アンティーク品につき、ノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。
English Summary
Edo-period Hansatsu (Feudal Domain Note) redeemable for one bu of gold (Ichibu-kin equivalent).
Fabric-backed construction (nuno-zuri) for durability; printed on handmade washi with original seals visible.
Issued during the late Edo period as local domain currency guaranteed in gold value.
Good antique condition with age marks and creases consistent with use.
A valuable and historical example of pre-modern Japanese paper money.
Approx. size: 13.5 × 5 cm
Shipping: Yu-Packet Mini (Tracked, Domestic Japan)
#藩札 #古札 #江戸時代 #一分金 #古紙幣 #和紙札 #古銭 #骨董 #コレクション #日本史