ジョン・アーヴィング
「熊を放つ」 上下 (中公文庫)
村上春樹/訳
原書名:Setting Free the Bears
現代小説の世界を大きく膨らませる「圧倒的な物語」を持ち込み、訳者を夢中にさせたアメリカ文学界の暴れん坊。その出現を告げる長篇小説。
ウィーンの市庁舎公園で出会った二人の若者ジギーとグラフ。中古のロイヤル・エンフィールド700ccを駆り、オーストラリアの田舎を旅する二人が見つけたものは、美しい季節の輝きと、手足のすらりとした女の子ガレン。すべてはうまく運ぶはずだった。ジギーが、動物園襲撃などという奇妙な計画を持ち出すまでは…。瑞々しく、痛々しく、優しく、そして未完成な青春を描くジョン・アーヴィングの処女長篇。
「ガープの世界」上下 (新潮文庫)
筒井正明/訳
原書名:The world according to Garp
巧みなストーリーテリングで、暴力と死に満ちた世界をコミカルに描く、現代アメリカ文学の旗手J・アーヴィングの自伝的長編。
看護婦ジェニーは重体の兵士と「欲望」抜きのセックスをして子供を作った。子供の名はT・S・ガープ。やがて成長したガープは、ふとしたきっかけで作家を志す。文章修業のため母ジェニーと赴いたウィーンで、ガープは小説の、母は自伝の執筆に励む。帰国後、ジェニーが書いた『性の容疑者』はベストセラーとなるのだが―。現代アメリカ文学の輝ける旗手アーヴィングの自伝的長編。
経年劣化によるシミ、ヨゴレ、折れ跡あり(例:画像16、17)。
#ジョン・アーヴィング #アメリカ #村上春樹 #ランニング #自伝 #筒井正明 #ガープ #映画 #ビートルズ #ロビン・ウィリアムズ