1 / 1

商品圖片有可能與實物不同,請務必詳細閱讀商品說明內容

翻譯

價格

¥ 979

數量
1
日本國內運費
0日圓
店鋪
Rakuten Books
更多
活動中
8.23-8.26,音樂影像專區97折! 8.25-8.28,模型玩具專區限時97折+折¥500! 8.01-8.31,每週限領取1張全站0代購手續費券! 8.26-8.28,Mercari 限時 ¥200+¥600+¥1,700 OFF! 8.26-8.28,指南針 限時97折!
あの"お客様"は、なぜキレるのか? 犯罪心理学者が読み解く、現代日本の病。「カスタマーハラスメント(カスハラ)」とは、従業員への悪質なクレームや物理的・精神的な嫌がらせ全般を指す。「店員にキレる客」を誰しも見たことがあるように、カスハラは日本で大量発生している。さらに、コロナ禍によって拍車がかかり、被害は拡大している。2022年2月には、厚生労働省から「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」が発表され、現代日本において大きな社会問題と化しているのだ。本書では、犯罪心理学者として長年カスハラにかかわってきた桐生正幸が、豊富な調査実績を基にカスハラが生まれる構造を分析し、その対策を提案する。【目次】・序章 衝撃の実態・第1章 キレる"お客様"たち・第2章 カスハラの心理構造・第3章 "お客様"の正体・第4章 カスハラ対策の最前線・第5章 カスハラ防止法案という希望・終章 カスハラのない国へ【著者略歴】桐生正幸(きりう・まさゆき)山形県生まれ。東洋大学社会学部長、社会心理学科教授。日本犯罪心理学会常任理事。日本心理学会代議員。文教大学人間科学部人間科学科心理学専修。博士(学術)。山形県警察の科学捜査研究所(科捜研)で主任研究官として犯罪者プロファイリングに携わる。その後、関西国際大学教授、同大防犯・防災研究所長を経て、現職。著書に『悪いヤツらは何を考えているのか ゼロからわかる犯罪心理学入門』(SBビジュアル新書)などがある。
翻譯

購物體驗

更多