39357 KUWANA琺瑯ケトル
やかん レトロ調
KUWANA HORO JAPAN
三重県桑名市で150年以上続くほうろうの調理道具のものづくり
その伝統の技術を継承した職人が昔と変わらない製法で1品1品仕上げています
熱を上手に食材へ伝える鉄をガラス質で包み込むことでほかの調理道具には得られない美しさや使い心地があります
表面加工/ほうろう
材料の種類/ ほうろう用鋼板
(底の厚さ0.8mm)
容量
/ 2.3 L
ハンドルの材質/ ステンレス鋼・天然木
本品はガスコンロやIH調理器で使えます。ガスコンロでは底面からガスの炎がはみ出さないように火力を調整してください。
サビを防ぐため洗った後は放置せず、水気をふきんで拭き取り乾燥させてください。
●ほうろうの製法
ほうろうは、ガラス質の釉薬を手で塗り、フックに掛け、約850度の窯へ入れ、釉薬を溶かし鋼板へ密着させ、冷却してフックから取り外す工程を2回以上行います。大量生産品とは異なり、昔から変わらない製法でつくられています。
●ほうろうの特徴(製造上やむを得ない点)
フチや注ぎ口などに黒く見える点や筋があり、全体的に少し色の濃淡があります。
それらは釉薬の収縮する性質やフックを掛けた部分であるなど製造上どうすることもできない点であると同時にほうろうの証ともいえる部分であり、ほうろう特有の風合いや味としてご理解いただけますようお願いします。
日本製