白い大長南瓜のタネ 5粒
東京南瓜(固定種)のタネ 5粒
キツツキファームで無農薬無化学肥料栽培したタネを採種しました。
野菜の特徴
・白い大長南瓜は西洋南瓜の一種で、大きさは1kg〜3kg、形は「宿儺かぼちゃ」と似て紡錘形です。果皮が白くてとっても綺麗です
・東京栗南瓜はホクホクした食味の西洋(栗)カボチャの本家のような存在です
白い大長南瓜の特徴と栽培
皮は薄く、中の果肉は濃黄色〜橙色で、ホコホコの食感が特徴となっています。 肉質は粉質と粘質の中間位でどちらかと言えばホクホク系に近いです。甘味が強いのも特徴
《中間地標準作型》
・播種時期 温室育苗トンネル栽培で3月
無加湿育苗・路地栽培で4月
・およそ一月後辺りに定植
・収穫時期は7月から8月下旬(開花後約50日)
ヘタ(花梗部)がコルクのように固くなった頃が収穫適期
・食べ頃は収穫されて1か月以上貯蔵してから(9月から冬にかけて)の方が甘味が増して美味
東京栗南瓜(カボチャ)の栽培方法等
播種時期 温床で3月中旬から(ポット蒔き)
ポリキャップ路地直蒔きで4月中旬〜5月
播種方法嫌光性なので確実に覆土(2~3㎝)
栽培のポイント 剪定無しの放任栽培
収穫時期 8月から9月
調理方法 煮物、天ぷら、ソテー、サラダ等
●種子は、播種後の栽培条件、天候等により、その結果が異なることがあり、結果不良の場合でも保障はいたしかねます
#無農薬無化学肥料栽培
#有機の種子 #無農薬のタネ #カボチャ #南瓜のタネ #冬瓜 #大長南瓜 #南瓜 #長カボチャ #栗南瓜