ご覧いただきありがとうございます。
新人物往来社 山本博文編集
別冊歴史読本 「江戸の危機管理」
○巻頭対談
有事の際に国家は、どのように対処したか
童門冬二/山本博文
○政治と軍事
将軍「代替り」の危機と直轄軍団
将軍直属の軍事力 小池進
監察と情報のプロ、目付とお庭番
諜報組織 深井雅海
キリシタン潜伏と江戸の秩序
宗教政策の顛末 大橋幸泰
巨大城下町、江戸の警固
都市計画のプランと権力 千田嘉博
泰平の世の「番」
市中の警備 岩渕令治
禁裏守衛総督徳川慶喜とその軍事力
幕末京都の軍事体制 箱石大
○対外交渉
朝鮮人漂流民の送還と幕府の対応
入国対策 池内敏
異国へ渡った漂流民
諸外国からの情報収集 春名徹
海外情報の収集と対策
情報管理 岩下哲典
フェートン号事件の顛末
異国船への脅威 松井洋子
黒船と軍事改革
列強の軍事力 保谷徹
○政治と福祉
「御救い」政策の転換
国民救済と為政者 福田千鶴
城詰米制度の果たした役割
軍事米から非常用備蓄へ 柳谷慶子
障害者の自立と生活保障
福祉と障害 生瀬克己
病魔と医療と信心と
医療と養生 阿部安成
幕藩制下の「老人と子供」対策
高齢化社会問題 松本純子
天明青森騒動の行動論理
民衆運動と食糧確保 岩田浩太郎
○災害と復興
明暦の大火と江戸の復興
都市の大火災 黒木喬
宝永の富士山噴火と復興政策
国家と地方自治 辻まゆみ
享保の大飢饉と幕府の対策
西日本を襲った大飢饉 大石学
浅間山の噴火と村落の再建
火山災害と復興対策 斎藤洋一
安政江戸地震と幕府の緊急対応
震災直後の対応 北原糸子
○巻末データ一覧
江戸時代災害年表
1997年発行
中は比較的きれいですが、表紙カバー多少のスレ、ヨレ等ございます。ご了承下さい。
神経質な方はご遠慮くださいませ。
よろしくお願い致します。