1 / 10

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

時代 高麗茶碗 御本「茶道具・抹茶茶碗」 共箱  送料無料

即決価格

¥ 124,400

残り時間
オークション番号
u1152813576
入札回数
0
店铺
評価
236
2

終了

セール
8.23-8.26,音楽映像サイト3%オフ! 8.25-8.28,模型・玩具サイト限定3% + 500円オフ! 8.22-8.25,3サイト限定3%オフ + 500円オフ! 8.22-8.25,JDirectItems Auction 限定4%オフ! 8.21-8.25,メルカリ 3% + 2,000円オフ!
商品情報
  • 商品状態
    傷や汚れあり
  • 日本国内送料
    0円(実際に倉庫に到着することが条件)
  • 国際送料
    東京倉庫に到着し、計量後に受取ります
  • 自動延長
    できない
  • 早期終了
    可能
  • 開始金額
    124,400 円
  • 入札単位
    200 円
  • 出品地
    兵庫県
商品名
時代 高麗茶碗 御本「茶道具・抹茶茶碗」 共箱  送料無料
商品説明



時代 高麗茶碗 御本「茶道具・抹茶茶碗」

商品詳細

時代 高麗茶碗 御本「茶道具・抹茶茶碗」

■商品説明:重さ223g

薄造りで堅手の茶碗で、高麗茶碗の特徴がよく表れた一品だと思います。おそらく日本からの注文による御本茶碗と思われますが、詳細については確証がございません。ご理解くださいませ
手に取ってご覧いただければ、その良さは十分にご理解いただけることと思います。

■商品サイズ:約:径13.2cm~13.5cm×高さ8.5cm
※多少の誤差はございます

■商品状態:ニュウ、高台に欠けあり。※画像参照

■付属品:木箱・御物袋2点(※ウチ一点は朽ちているため、使用はできません)


【御本茶碗】
御手本の意で「手本の切型」を与えて作らせた陶器の総称を指し、特に江戸時代初期から朝鮮の釜山で製作された。
古田織部や小堀遠州の切型を基に、対馬の陶工たちが焼いたと言われている。
特徴としては、白い土に黄ばんだ釉をかけ、立鶴の模様が施された茶碗が名高く、他にも鉄砂や呉須絵のものがあります。また、赤みのある斑紋が「御本が出た」と称されることがあります。
また、羅保や魚屋・金海・彫三島などの茶碗の大半はこの御本立ちのものと考えられる。





支払方法
ヤフーかんたん決済

発送方法
ヤマト運輸 お手軽配送宅急便(匿名配送)
佐川急便

その他
■送料無料   
送料は当店が負担いたします。(※一部、沖縄、離島の方は別途送料をいただくことがございます。ご了承ください)

■ご入金確認後2日以内に発送いたします。

■あくまでも中古品ですので、経年による汚れやキズはご了承ください。

■写真の茶筅は商品サイズの比較として写しております。付属しませんのでご了承ください