【とんぼ玉】
多くの国で親しまれてる、美しい紋様のとんぼ玉は江戸時代の半ばから、この名称で呼ばれるようになり、京都をはじめ、江戸・大阪・長崎などで作られていたと言われています。
帯留めや簪などをはじめ、さまざまな装飾品として使われています。
〖桜〗四月~四季折々のお茶席から~
桜の盛りは短いものですが、昼夜問わず、にぎやかに花見の宴が催されるのは、日本ならではの春の風景です。
お茶席でもその桜にちなんだお茶菓子が振舞われ、華やかな雰囲気につつまれます。
ちりゆくはかなさをあわせもった、そんな桜をイメージした四月のとんぼ玉になります。
#とんぼ玉
#桜
#四月
#春
#~四季折々のお茶席から~
#根付け
#とんぼ玉根付け
#とんぼ玉ストラップ
#根付けストラップ