中古で購入し、一度読んだあとは暗所で保管していました。
表紙や背の端にスレがありますが、本文はとてもきれいです。
著者:国立新美術館, 日本テレビ放送網, ルーヴル美術館編集
古代から19世紀までの肖像芸術をテーマにした展覧会。肖像はスマホが普及した今では身近なものだけど、実は3000年以上の歴史を持つ芸術。本展では古代メソポタミアやエジプトの作品から19世紀ヨーロッパの絵画・彫刻までを展示し、肖像が果たしてきた役割や特徴に迫る。
ルーヴル美術館の全8部門が集まり、それぞれを代表する約110点の傑作が一堂に展示される。古代オリエントやエジプト、ギリシャ・ローマ、イスラム美術から絵画、彫刻、工芸品、版画まで幅広いジャンルが楽しめる。
注目は、16世紀ヴェネツィア派の巨匠ヴェロネーゼによる《美しきナーニ》。ルネサンス肖像画の名作で、27年ぶりに日本に来る。また、ナポレオンの特集コーナーでは彼の人生を辿る5つの作品を展示。歴史に名を残す権力者たちの肖像も見どころ。