■■■ サイズ ■■■
身丈 160.5cm(肩から)
裄丈 66cm
袖丈 49cm 縫込み 7cm
袖幅 35cm
前幅 25cm
後幅 29cm
着物縫いこみ
内揚げ 10cm
裄
お袖側 約 2cm 身頃側 約 4.5cm
■■■ 商品詳細 ■■■
【正絹・未使用】
状態は特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。
愛知県岡崎市で草木染の紬織をされている小林敬子さんは、
ご結婚後に出逢った吉野間道に心引かれ、染織をはじめられました。
龍村美術織物、人間国宝・鎌倉芳太郎さん、
士乎路(しおじ)紬をつくられた能登の水島繁三郎さんらに
師事、ご家族の支えもあり、創作活動を続けられ、日本工芸会正会員として、
長きに渡り日本伝統工芸染織展にも出品、数々の受賞もされています。
図案は、山や海、ご自宅近郊の自然の四季を
スケッチしたものからイメージされたもので、
草木染めはもちろん、藍までご自身でなさるという、
染織への情熱をつねに持ち続けてこられた方です。
小林さんが普段に着てもらいたいとおっしゃるように、
お召しになれば心弾むような作品ばかりです。
大変希少な極上の逸品になります。
お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか?
※できる限り実物に近い色味での撮影を心掛けておりますが、
稀に異なる場合がございます。
※縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。
左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、
ご了承の上ご購入をお願い致します。
※検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。
※【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。
念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。
※着物のサイズ目安は下記を参考ください↓
<女性着物> お端折り次第で+5? −10?が着用可能サイズ
例)身丈170?の場合、身長160?〜175?
<男性着物> 身丈+約25?〜27?程が適応身長
例)身丈155?の場合、身長180〜182?
気持ちの良い取引になるよう努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほど何卒お願い致します。