1 / 9

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

M4769●江戸明治和本等>逸見邑尽短歌 文久2年 稀書往来物

価格

¥ 4,500

商品状態
やや傷や汚れあり
日本国内送料
購入者負担
発送予定
2~3 日で発送
店铺
和本倶楽部
もっと見る
評価
923
2
セール
10.1-10.31, 1週間に最大1枚の「購入手数料無料」クーポン配布中! 10.15-10.18,アマゾンジャパン限定3%+ ¥400 オフ! 10.14-10.17,メルカリ 3%オフ + 2,500円オフ! 10.15-10.18,まんだらけ+Bookoff+ Rakuten Books 手数料50%オフ!
●江戸明治和本●逸見邑尽短歌 【判型】大本1冊。縦248粍。 【作者】今井喜七書。 【年代等】文久2年1月書。 【備考】分類「往来物」。袋綴じ展開収録。『逸見邑尽短歌』は、甲斐国北巨摩郡逸見(速見)郷(山梨県北西部)周辺の地理を記した往来物。「幼なき身の心侭、春野に出て当所なき、爰は幾里の塚川や、空も纔に水色も、実黒沢や蔵原や、導給ゑ観世音、小池の水に身を浄、願数々竜の口…」で始まる七五調の文章で、長沢、然場(念場原)、浅川、樫山、若神子、豆生田(マメフタ)、神取、浅尾、金岑山(金峰山)、上手、小笠原、塩川、下条、七里岩、河原部、韮崎、駒井、新府城、穴山、日野原、小淵沢、谷戸、西井出、東井出、大八田等の地名や風景・名所旧跡などを紹介し、「恩をしれ人は知らぬが稲の花、米ぞ御法(みのり)の司なるらむ」などの教訓歌2首を掲げて結ぶ。本文を3行・無訓で記す。 ★原装・状態良好。稀書(他に所蔵無し)。

レビュー

もっと