1 / 1

商品画像は実物と異なる場合がありますので、必ず商品説明を詳細にお読みください 元サイトをチェック

価格

¥ 590

数量
1
日本国内送料

¥ 500

予想発送日
配送料 ¥500  9月17日-29日にお届け  (23 時間 42 分以内にご注文の場合)
国際送料
東京倉庫に到着し、計量後に受取ります
店铺
も&も
(18)
もっと
セール
8.26-8.28,メルカリ 限定¥200+¥600+¥1,700 オフ! 8.27-8.28,JDirectItems Auction 6%オフ,期間限定でGET! 8.26-8.28,らしんばん限定3%オフ! 8.27-8.28,JDirectItems Fleamarket ¥200オフ,期間限定でGET! 8.27-8.28,JDirectItems Fleamarket ¥200オフ,期間限定でGET!
商品仕様: 砥石について 砥石には#180、#1000、#3000といったような数字が表記されている。 数字が小さい方がザラザラしている。つまり、数字が小さい#180はより研削力が高く良く研げるが刃先もザラザラする。 逆に数字の大きい#3000は研削力は低いだが刃先がスッと直線的になり切れ味がよくなる。 刃物の種類によって選ぶ場合は、一般的なステンレス製の万能庖丁では、#1000位が標準的で、刃がカケたりした時には、まず#180を使った刃を整えてから、#1000を使って切れ味を出していく方法をお薦めする。 出刃・刺身庖丁(打刃物)は#1000から#3000(刃がカケ時は#180から)と#3000を併用してください。 コンパクトサイズなのでサブの砥石として、または狭いキッチンスペースでも便利。 【使用方法】 (1)ご使用前に3分程度水に浸し、砥石に水を充分含ませてください。 (2)砥石が動かないよう濡れぶきんなどを敷いて固定し、安定した場所でお使い下さい。 (3)両刃の包丁は表、裏同回研いで下さい。片刃の包丁は表を主に研いで 裏はカエリを取る程度に研いで下さい。 (4)研いでいる間に出る研ぎかすには砥粒が混入していますので、捨てないでご使用下さい。 (5)砥石面にゆがみが出来た場合は修正砥石などで修正して下さい。 そうすれば長く良い状態で使うことが出来ます。

レビュー

もっと