状態:帯あり 美品です
☂ 防水対策のクリアパックに入れて中が見えない封筒で発送いたします
森 正洋(もりまさひろ・2005年没)は、九州の白山陶器を拠点とし、日本のセラミックシーンを牽引しつづけた
デザイナーで、2011年末に亡くなった柳宗理と並ぶ日本のプロダクトデザインの巨匠です。
「G型しょうゆさし」は、1958年の発売以来、一般家庭だけでなく飲食店でもよく使われている、超ロングセラー
商品。
また、近年ではセレクトショップでの販売や、2004年から無印良品のためにデザインした「和の器シリーズ」によ
り再び、人気が高まってきています。
この書籍では、森 正洋の言葉と生き様に焦点をあて、森 正洋が「ものをつくること、デザイン、生活、社会」に
ついて語った真摯で熱い言葉85本が主役です。
合わせて、仕事をともにした白山陶器のスタッフ、森 正洋のデザインワークを間近で見てきた仕事仲間、教え子の
インタビューも掲載し、生き生きとした森 正洋の姿を感じられるようにしました。
普遍的なデザインを死の直前まで生み出し続けた森 正洋のデザインに対する考えを味わえる内容です。
中ページより(すべて、森正洋の言葉)
「きれいだけじゃだめなんだな。たくましさと、造形に対する闘争心を出さないと。
新しいものを生み出す勇気をね」
「使えるものをつくってこい」
「完成されたものをまねて、そこから何が生まれるの」
「生活が変わっているのに、ものだけ変わらないなんてことはない」
「デザインっていうのはさ、胃袋と市場によって決まるんだよ。
そういう生々しい実感がデザインにはいるわけ。
だから実感を持って、考えている人がいいんだよ」
「森正洋の言葉。デザインの言葉。」
森正洋を語り伝える会
定価: ¥ 1800
#森正洋を語り伝える会 #本 #芸術/一般
ご覧いただきありがとうございます。
管理 BE3-20251116-28