ITANSE ネペンテス(ウツボカズラ) 3号 1個売り 食虫植物 観葉 学名:Nepenthesventricosa タイプ:耐寒性常緑多年草 食虫植物の代表的な植物 ヒョウタンのような姿形をした捕虫袋
【品種特徴】 ネペンテス(ウツボカズラ)は、食虫植物の代表的な植物で、約90種ほど存在します。 ヒョウタンのような姿形をした捕虫袋は、形や長さ、色や大きさなど、様々なバリエーションがあります。
学名:Nepenthesventricosa タイプ:ウツボカズラ科ウツボカズラ属半耐寒性常緑多年草 原産地:東南アジア 別名:ウツボカズラ 耐寒性:7度まで
【育て方・管理方法】
■日当たり・置き場所 高温、高湿度を好みます。 適温は25~30℃で、湿度は80%以上で管理すると、生育が良くなります。 四季がある日本では、その季節によって置き場所を変える必要があります。 ・春~秋は、気温が20℃以上なら、屋外の、日当たりの良い場所で管理してください。 ・夏は、風通しがよく、直射日光が当たらない、明るい日陰か半日陰で管理してください。 寒冷紗やカーテンなどで、30~50%程度遮光すると良いでしょう。 ・冬は室内に取り込み、ガラス越しに日光を当てて管理してください。 湿度を保ちながら、気温は7℃以上を維持させてください。 また、アクアリウム用の水槽にガラスふたをして、水草育成用の照明をつけることで、室内でも年間を通して管理することができます。
■用土 水はけの良い、酸性の用土を好みます。 水苔や、市販の食虫植物用の用土、または、赤玉土小粒6、軽石小粒2、ピートモス2の割合で配合したものがよいでしょう。
■水やり 春~秋の間など、生長している間は土の表面が乾燥したら、鉢底から水が流れ出る位たっぷりと水やりしてください。 気温が低い冬などに、生長が止まったら、水やりを控えてください。 一週間に1~2回程度、水やりをするようにしましょう。
■葉水 葉水は、乾燥を防ぐだけでなく、害虫を予防する意味もあるので、季節を問わず、霧吹きなどで葉水をするようにしましょう。 葉にホコリが積もりやすいので、葉水のときに濡らしたティッシュペーパーか、ハンディモップを使って拭くと良いでしょう。
【品種特徴】 ネペンテス(ウツボカズラ)は、食虫植物の代表的な植物で、約90種ほど