1 / 10

Si prega di leggere attentamente la descrizione dell'articolo poiché le foto potrebbero non corrispondere al prodotto reale. Vedi la pagina originale

Traduci

続・まちづくりはノーサイド / かわばたごへえ

Prezzo
Esaurito
Condizioni dell'articolo
Danni minori/macchie
Spedizione nazionale in Giappone
Gratis
Tempo di spedizione stimato
Entro 4~7 giorni (solo a titolo indicativo)
Venditore
そるてぃ #そるてぃ書店
Altro
Valutazione
17567
63
他にも2000冊ほど出品中= 【 #そるてぃ書店 】 目次= #写真2枚目以降 毎度ありがとうございます。古本につき読書用とお考え下さい。 この他にも小説、思想書、人文書、エンタメ、SF、ミステリ、古雑誌など出品しております。 #二千二十四十 【内容紹介】 官・民のいずれでも成功体験を持つ川端五兵衛氏の手による、まちづくりの本である。官の立場から行政をどのように変えていくかを、実際の施策をもとに具体的なプロセスで示した本作は、まちづくりにおける行政の在り方を再考させられたのみならず、行政は何を重要視すべきか真剣に向き合うべきだという点も了解させられ、他の自治体にとってのよい参考例となるだろう。 川端五兵衛 元近江八幡市長 1937年生まれ。京都薬科大学卒業。1975年(社)近江八幡青年会議所理事長。(学)京都薬科大学理事長、滋賀県社会教育委員等を経て1998年近江八幡市長。 近江八幡青年会議所(JC)時代「まちづくりには官も民もない。立場を離れ利害を離れた精神」で熱き想いを胸に奔走し「堀は埋めた瞬間から後悔が始まる」という理念のもと「八幡堀に新しい価値観を求める保存修景運動」を開始。全国にも例のない市民主導のまちづくり運動を先導。 近江八幡市長時代には企業経営感覚を行政に活かし、コンプライアンス条例制定、ISO9001・14001認証取得、地方自治体初の「格付け」取得、PFIによる病院建築、テレワークの試行など先導的政策を進める。 一方では1972年より八幡堀や内湖の保存修景に取り組み、2006年「水郷風景」が国の重要文化的景観第1号に選定。 2006年12月任期満了で市長退任(2期8年)。1999年藍綬褒章。 2011年日本建築学会文化賞。 2016年旭日小綬章。 現在、株式会社ダイゴ代表取締役会長。 著書に『まちづくりはノーサイド』(ぎょうせい)、『新しい病院づくりへのこころみ』(毎日新聞社)、『続 まちづくりはノーサイド』(文芸社)等多数。 #滋賀県の本 #地方創生 #そるてぃ書店 #近江八幡 #琵琶湖 #紫の本棚 #地方自治 #政治の本 #地方 #ローカル
Traduci

Recensioni acquisti

ALTRO