1 / 3

Si prega di leggere attentamente la descrizione dell'articolo poiché le foto potrebbero non corrispondere al prodotto reale. Vedi la pagina originale

Traduci

Prezzo

¥ 6,050

Quantità
1
Spedizione nazionale in Giappone

¥ 660

Tempo di consegna stimato
配送料 ¥660  明日 8月28日にお届け  (8 時間 41 分以内にご注文の場合)
Spese di spedizione internazionali
Si applica dopo l'arrivo al magazzino di Doorzo
Venditore
- がらんどう -
(36)
ALTRO
小人がひょっこりと顔を出し、底には笛吹が描かれた九谷焼の汲出碗。 お茶を注ぐと小人がお風呂に浸かっているように見え、 その愛らしい姿に思わず笑みがこぼれてしまいます。 この小人は一閑人(いっかんじん)と呼ばれ、 暇な人という意味で、中国から日本に伝わってきた、 器のフチに唐子がくっついている装飾を指します。 別名「井戸のぞき」と呼ばれる一閑人と、上出長右衛門窯にとって自由な発想の原点であるモチーフの「笛吹」がひとつに合わさって、ユニークな器が誕生しました。 伝統的な手仕事による彩色や技術、モチーフを大切にしながら、遊び心を忘れない。 日常の中の何気ない会話の火種になるようなユーモアあふれる汲出碗です。
Traduci

Recensioni acquisti

ALTRO