1 / 1

Si prega di leggere attentamente la descrizione dell'articolo poiché le foto potrebbero non corrispondere al prodotto reale. Vedi la pagina originale

Traduci

Prezzo

¥ 1 540

Quantità
1
Spedizione nazionale in Giappone

¥ 0

Tempo di consegna stimato
明日 8月26日にお届け  (2 時間 34 分以内にご注文の場合)
Spese di spedizione internazionali
Si applica dopo l'arrivo al magazzino di Doorzo
Venditore
Amazon Giappone
ALTRO
Altri venditori

Confronta con altri negozi

Visualizza
専門家が書き下ろした単行本を読み解く力を養い、日本の文化・社会への知識や教養を高め、日本探求への道を切り拓く。日本語学習から専門的日本研究へ繋げるシリーズ。 本シリーズは、日本の文化・社会への多様で高度な関心を持つ日本語学習者に日本語で書かれた専門書を提供し、彼らの専門的な文献を読み解く能力を養い、日本の文化・社会についての専門的な基礎知識を深め、教養の裾野を広げることを目的として編まれています。 執筆陣には、その分野に深く精通した専門家をお招きし、日本の文化・社会の様々な事象を掘り下げ、その内容を初学者に分かり易く噛み砕いて論じていただきました。また、日本語教育に長く携わってきた編集委員との慎重な協議を通じ、日本語学習者にとって理解しやすい平明な日本語を用いて文章が作成されています。難解語彙には翻訳(英・中・韓)を、専門用語には解説欄を設け、ビジュアルな要素(写真・イラスト)も重視ししました。日本語学習者への配慮を十分にこころがけ、アカデミックな日本語力の増強を目指しながら、同時に専門的な水準を落とさず、日本研究の多様な世界への視野を切り拓く専門的なシリーズを目指しています。 日本とは異なる文化圏で育った外国人の学生にむけて書かれているため、自ずとその視点は相対化され、グローバルな観点から日本の文化・社会の諸事象を捉え直す試みになっています。それはまた、急速に国際化していく現代社会で活躍することを期待されている日本人の大学生にとっても、国際的な視点から見た日本の文化・社会研究の入門書として役立つものとなっています。 外国人・日本人を問わず、国際社会の中の日本文化・社会に関心を持ち、そこに関わっていこうとするすべての人に、類例のない参考書として、このシリーズを送り出したいと思います。 本シリーズ第1巻『日本思想におけるユートピア』は、高橋武智氏が海外の大学で行った講義ノートをもとに、本シリーズのために書き下ろしてくださった論考です。高橋武智氏は、「わだつみのこえ記念館」を経て、現在「日本戦没学生記念会」の会長を務めていらっしゃいますが、かつて、スロベニアで数年間にわたり、リュブリャーナ大学文学部の客員教授として日本学の専門授業を担当されました。日本語を習い始めてわずか三年間程度の学部生が対象でしたが、講義は日本語で行われ、一回九〇分の授業で本書に収められた一章分の内容が講じられるというハードなものでした。それにも関わらず学生達は、高橋氏の講義に熱心に耳を傾け、日本語による本格的な専門授業に取り組むことで、日本学専攻の学生としての自信を強め、よりいっそう勉学への意欲を高めたそうです。 本シリーズ第2巻『日本の映画史─10のテーマ』は、アメリカと日本を拠点に活躍されている映画研究家の平野共余子氏による日本映画論です。平野共余子氏は、ニューヨーク・ジャパン・ソサエティー映画部門のディレクターとして、また、その職を退かれた後も、国際的な映画祭に関わり、海外への日本映画紹介に尽力されています。ベオグラードやニューヨークへの留学や長年にわたる海外生活の中で培われた映画批評への眼差しが、日本映画の監督、作品、それらが産み出された時代を語る中で示されます。 本書では、10のテーマに分けられた各章の中で、日本の伝統芸能と現代日本映画との関わり、時代の変遷と映画のスタイルの変化、日本アニメの人気の秘密、日本独自の発展を遂げた漫画原作映画とその時代背景など、豊富な題材が自在に論じられます。 日本文化の諸側面をそれぞれに表現する多彩な日本映画、その魅力を本書はみなさんにお届けします。 「はじめに」より
Traduci

Recensioni acquisti

ALTRO