1 / 10

Veuillez lire attentivement la description de l'article car les photos peuvent ne pas correspondre au produit réel. Voir la page originale

Traduire

壺屋焼 人間国宝 金城次郎 作 黒釉魚文花瓶

Rachat

¥ 118 000

Temps restant
ID de l'enchère
c1160885880
Nombre d'offres
0
Vendeur
dnb********
Plus
Évaluation
252
0

Pas d'annulation ni de retour après l'achat. Veuillez réfléchir avant d'acheter.

Informations sur l'article
  • Statut de l'article
    Comme neuf
  • Expédition sur le territoire japonais
    0JPY(Basé sur l’arrivée réelle à l’entrepôt)
  • Frais d'expédition internationale
    À appliquer après l'arrivée à l'entrepôt Doorzo
  • Auto-Extension
    Non
  • Terminer tôt
    Oui
  • Prix de départ
    118,000 JPY
  • Augmentation de l'offre
    200 JPY
  • Expédition à partir de
    東京都
Nom de l'article
壺屋焼 人間国宝 金城次郎 作 黒釉魚文花瓶
Description de l'article
【壺屋焼専門店放出作品】

沖縄民芸 琉球陶器 読谷壺屋焼 やちむん 
壺屋焼 人間国宝 金城次郎 作 黒釉魚文花瓶

壺屋焼、金城次郎 作の釘彫り黒釉魚文花瓶です。
釘彫りは、次郎先生の得意とする技法です。魚文は次郎先生のオリジナルです。この作品は、珍しい黒釉の作品です。
読谷の窯元にて鑑定済作品です。今日では、少なくなった金城次郎先生の希少な作品です。
当素朴で力強く見事な焼き上がりです。勢いある釘彫り「黒釉魚文花瓶」をぜひこの機会に落札下さい。
必ず画像を良くご覧の上、入札願います。

金城次郎略歴
大正元年  12月3日生まれ/那覇市出身
大正13年 13歳で壺屋で新垣栄徳、濱田庄司に師事、本格的な陶芸を始める。
昭和21年 那覇市壺屋に窯場を開く。
昭和47年 読谷村座喜味に窯を開く。沖縄県無形文化財(技能保持者)に認定される。
昭和52年 現代の名工労働大臣賞表彰される。
昭和56年 勲六等に叙し瑞宝章を授与される。
昭和60年 国の重要無形文化財(人間国宝)琉球陶器保持者認定される。
平成 5年 勲四等に叙し瑞宝章を授与される。
平成 9年 作陶休止宣言。
平成16年 12月24日永眠

※サイズ 径 16cm 高さ 21.8cm

※付属品 紐付桐共箱、共裂、陶歴

※商品状態 未使用品、長期収蔵品。

※注意事項
全て手作り(手捻り)のため、歪みや手の跡などがございます。
壺屋焼の特性上器面がざらついたり、登り窯で焼成中、炎などの作用により斑(窯変)になったり、灰などの降りものがございます。
表面の細かなヒビは貫入と言われ、胎土と上薬の収縮比率の違いにより入るものでキズではありません。
金城次郎作品は、化粧土に亀裂や剥がれ、膨らみ、窯ヒビ等があります。
必ず画像を良くご覧の上、入札願います。

充分注意して撮影等しておりますが、お使いのモニターによっては色が違って見える場合があります。
Traduire