1 / 1

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

名手Ian Gillan/Roger Glover参加第二期 ハードロック化第一弾大傑作「In Rock」25周年記念リマスター版ボーナス音源付輸入盤未開封新品。

Current

¥ 3 500

Time Left
Auction ID
u1188046033
Number of Bids
0
Seller
pla********
More
Rating
972
0

No cancellations or returns after purchase. Please consider before buying.

Sale
8.29-9.02, Amazon + Rakuten Limited 4% OFF! 8.29-9.01,Mandarake + Bookoff Limited 3% OFF! 8.29-8.31, JDirectItems Fleamarket Up to 7% OFF! 8.29-8.31, JDirectItems Auction Up to 10% OFF! 8.29-9.01, Mercari 4% OFF + ¥3,500 OFF!
Item Information
  • Item Status
    Unused
  • Japan Domestic Shipping
    0JPY(Based on actual arrival at the warehouse)
  • Int'l Shipping Fee
    Apply after arriving at the Doorzo warehouse
  • Auto-Extension
    Yes
  • Early Finish
    Yes
  • Starting Price
    3,500 JPY
  • Bid Increment
    200 JPY
  • Ship From
    岐阜県
Item Name
名手Ian Gillan/Roger Glover参加第二期 ハードロック化第一弾大傑作「In Rock」25周年記念リマスター版ボーナス音源付輸入盤未開封新品。
Item Description
御存知!名手Ian Gillan/Roger Glover参加 第二期Deep Purple ハードロック化第一弾大傑作「In Rock」 25周年記念リマスター版ボーナス音源付 

輸入盤未開封新品でございます。





リマスターは御馴染みAbbey Road MasteringのPeter Mewとなります。


第一期等々アーカイヴ再発盤で御馴染みではございますが、リマスターというよりはリミックス感のある整いのある音造り。

低音の強調と音の輪郭が角張る等々と特徴がございますが、良心的な音質ではございます。



 
内容は言わずもがな。


ラインナップは名手揃いの第二期。


Ritchie Blackmore(G、後にRainbow/Blackmore's Night) 、故Jon Lord(Key、後にPaice,Ashton & Lord/Whitesnake他)、

Ian Gillan(Vo、後にIan Gillan Band/Gillan/Black Sabbath)、

Roger Glover(G、後にプロデューサー業に転身、Rupert Hine、Spencer Davis Group、Rory Gallagher等々名作を手掛ける。

その後にRainbow)、

Ian Paice(Ds、後にPaice,Ashton & Lord/Whitesnake/Gary Moore Band)となります。



プロデュースはバンド自身。



サウンドエンジニアを兼ねていたMartin Birchがエンジニアとして部分起用となります。

(Derek Lawrence配下のエンジニアで後にWishbone Ash、Fleetwood Mac、Whitesnake、Iron Maiden等を手掛ける)




第一期のRod Evans/Nick Simperを表現力不足を理由に3rd”Deep Purple”リリース前に解雇。



そして抜群の声量と声域と表現力を誇るIan Gillanを加入させるも、

そのIan Gillanが連れてきたかの”Episode Six”での重要な作曲パートナーたるRoger Gloverには技術面で加入に難色を示すバンド側。


Ian Gillanとセットという事で渋々加入させるものの、これが大英断。



確かに当時は技術/フレーズ面で稚屈な面が見えるものの、

作曲面や明らかに音楽指向が異なるRitchie BlackmoreとIan Gillanの音楽個性を融合する事に長けており、

また「火と油の関係」とも揶揄されるGillan/Blackmoreの音楽個性や性格を爆発・崩壊させないバンドでの非常に重要な役割を果たしており、

冷静で非常に客観的な頭脳を生かし有能なプロデューサーとしての辣腕を以後発揮していく事となります。



「ハードロックがやりたい」とRitchie BlackmoreがJon Lordと取引。


前作ライヴ盤「Concerto for Orchestra」では故Jon Lordが第一期Deep Purple末期から指向するロック/オーケストラ融合路線で制作。

今作では音楽性の主導権を握ったRitchie Blackmoreがハードロック路線を指向、制作に乗り出す................という経緯がございます。
 
 
 

さて今作。


Ritchie Blackmoreの今作に賭ける意欲は並々ならぬものだった模様。

前作ライヴ盤「Concerto for Orchestra」制作以前からハードロック路線の音楽性を具体化しており、

BBCやライヴ盤録音時にも新曲を披露し聴衆の反応を伺うというもの。


反応はかなり上々ではあったものの前作「Concerto for Orchestra」が制作予算オーバーで大赤字だった事からもその補填の為にツアーをこなしつつ、

合間に新作制作に入るという厳しいスケジュールで制作された模様でございます。


但し、それが功を奏した感があり、演奏力やアンサンブルの纏まりがかなり向上。


またRitchje Blackmoreの演奏スタイルも第一期のJimi Hendrix色濃いものから、自己のスタイルを確立。

(但し、後に聴かれなくなるファンク的なパートが存在。過度期という感も....................)


ツアーの合間の制作・録音という事から製作期間がそれぞれ短いもので安普請予算の関係上ライヴ的な制作になった感がございますが

新曲も聴衆の反応を鑑みつつかなり練られた感があり、

制作毎に新たなアイデアを加え再録音という制作が功を奏した感がございます。



バンドとしてはスタジオ作初プロデュースでございますが強烈な個性揃いの中で驚く程の音楽性や楽曲の纏まりを見せており、

後にプロデューサーとして名を成す事となるRoger Gloverの客観性や冷静さが伺えるものでございます............................




今作は英国/ヨーロッパ圏で大成功を収め、また米国ではチャートアクションは良くなかったものの後の成功の土台となり、

Ritchie Blackmoreが指向するハードロック路線が固定化。


但し、今作でのハードロック路線の貢献者でもある作曲貢献の中心にBlackmoreと名を連ねるGillan/Glover新加入組の権限が増す事となり、

彼らの音楽個性が次作以降重視される事となります.................................




また、故Jon Lordが指向するロック/オーケストラ路線はバンドでは行われなくなり、自身のソロ作として継続していく事となります.................





さて、ボーナス楽曲。


正直、今作の捨て曲の感があった楽曲”Black Night”をオリジナル・シングル・ヴァージョンにて収録。


ヴァージョン違いと未発表楽曲云々と非常に興味深いものとなっておりますが、

当時のマルチトラック音源からスタジオ・セッション風に楽曲を繋けた感がございます。



また、かのRoger Gloverによるリミックスがミソ。


バンドのセルフ・プロデュースとは言え、当時の制作責任者であったRoger Glover。

特別記念盤という事で制作当時のスタジオ内の雰囲気や音像を再現した感が非常に興味深いものとなっております。





この機会に是非。
 
注:配送方法は変更の場合がございます。宜しくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Translate

Shopping Review

MORE