1 / 3

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

素晴らしき音楽の旅~ヨーロッパ各地の音楽を訪ねて【10CD】

Current

¥ 2,200

Time Left
Auction ID
e1189968020
Number of Bids
0
Seller
High Transaction Rateのぶ
More
Rating
13052
16

Auction has ended

Sale
8.27-8.28, JDirectItems Auction 6% OFF,Limited-Time Claim! 8.27-8.28, JDirectItems Fleamarket ¥200 OFF,Limited One Day Claim! 8.27-8.28, JDirectItems Fleamarket ¥200 OFF,Limited One Day Claim! 8.26-8.28, Lashinbang Limited 3%OFF! 8.26-8.28, Mercari Limited ¥200+¥600+¥1,700 OFF!
Item Information
  • Item Status
    Unused
  • Japan Domestic Shipping
    600JPY(Based on actual arrival at the warehouse)
  • Int'l Shipping Fee
    Apply after arriving at the Doorzo warehouse
  • Auto-Extension
    Yes
  • Early Finish
    Yes
  • Starting Price
    2,200 JPY
  • Bid Increment
    200 JPY
  • Ship From
    愛媛県
Item Name
素晴らしき音楽の旅~ヨーロッパ各地の音楽を訪ねて【10CD】
Item Description
♪♪素晴らしき音楽の旅~ヨーロッパ各地の音楽を訪ねて【10CD】♪♪

商品説明
"ALPHA"と"Zig Zag Territoires"レーベルのカタログから、ヨーロッパ各地それぞれの土地に特徴的な音楽を収めたアルバムを集めた10枚組。民族音楽、ポップスや古楽器による演奏など、様々な内容が収録されています。未開封、新品です。

 Disc1「アイルランド」~キルケニーへ続く道 - 古楽器とアイルランド音楽
 ・Oro Mhor a Mhoirin - The Gorum (17th-18th Century)
 ・Turlough Carolan (1670-1738): Sir Uillioc de Burca (Sir Ulick Burke)
 ・An Drumadoir
 ・John Peacock (1756-1817): Cuckold Come Out the Amery
 ・Turlough Carolan : Edward Corcoran
 ・Thomas Connellan (1640-1698): Sile Bheag Ni Chonnallain
 ・Turlough Carolan : Sir Arthur Shaen - Colonel Irwin - Clonmell Lassies - The
  Scolding Wife
 ・David Murphy : Tiarna Mhaigh Eo
 ・Soggarth Shamus O’Finn (17th-18th Century)
 ・When She Cam Ben, She Bobbit - Kitty’s Wishes
 ・Do Chuirfinnse Fein Mo Leanbh a Chodladh
 ・The Banks of Barrow (17th-18th Century)
 ・James Betagh - Lady Wrixon
 ・Turlough Carolan : O’Neill’s Riding Barrack Hill - Petrie No. 94 - Irish Air
 ・Turlough Carolan : King of the Blind
 ・William Connellan : Molly Nic Ailpin
 ・The Cunning Young Man (17th-18th Century)
 ・The High Road to Kilkenny - Toss the Feathers - The Mill Stream - Money Musk
  (17th-18th Century)
   フランソワ・ラザレヴィチ指揮レ・ミュジシャン・ド・サン=ジュリアン、ロバート
   ・ゲッチェル(T) 録音:2015年

 Disc2「イタリア」~ナポリのことなら, いくらでも話せる。
 ・聖人たちのバッロ
 ・愛しい美しき薔薇 (アンドレーア・ファルコニエーリ 1585-1656)
 ・牢屋にぶちこめ、パン職人どもを (伝承歌)
 ・窓辺の夜曲 (モリーニ/詩:ヌンツィアンテ・パガーノ 1683-1756)
 ・チチェレネッラ (ひよこまめの君) (伝承歌)
 ・つめたい仕打ち (作者不詳)
 ・タランテッラ・タパネッラ (田舎風タランテッラ) (グイード・モリーニ 1959-)
 ・マッサニエッロの嘆き )モリーニ/詩:フランチェスコ・メロージオ 1609-1670)
 ・怠け者の年増女たち (アドリアーノ・ヴィッラールト 1490-1562)
 ・おまえが好きでたまらない (ガエータノ・ラティッラ 1711-1788)
 ・モンテマラーノの聖母に捧ぐ歌 (ガエータノ・ラマ 1866-1950/ベッペ・ガンベッタ
  編)
 ・あの古き良き日々 (ヴィンチェンツォ・ヴァレンテ 1855-1921)
 ・カルーゾ (小さな丘) (ルーチオ・ダッラ 1943-2012)
 ・レジネッラ (女王さま気取り) (ガエータノ・ラマ/ベッペ・ガンベッタ編)
 ・マッツァとペッツァとピッツォ (ジュゼッペ・チョッフィ 1901-1976/ベッペ・ガン
  ベッタ編)
 ・ナプール (ナポリは...) (ピーノ・ダニエーレ 1955-)
 ・ディアーナ、わが星

   マルコ・ビズリー(歌)アンサンブル・アッコルドーネ(古楽器使用)グイード・モリー
   ニ(cemb,p)ロセッラ・クローチェ、エリーザ・チッテリオ(vn)フランチェスコ・ガ
   ッリジオーニ(vc)ステーファノ・ロッコ(archlute, baroque g)ファビオ・アックル
   ソ(lute)フランコ・パヴァン(theorbo)マウロ・ドゥランテ(perc) 録音:2011年

 Disc3「フランス」~宮廷の階段に - フランスの古いロマンスとコンプラント(哀歌)
 ・Le Roi Renaud
 ・La Pernette
 ・Jean Richafort (1480-1547): L'amour de moy
 ・Jacques Arcadelt (1507-1568): En passant par la Lorraine
 ・Une jeune fillette
 ・La fille au roi Louis
 ・Le 31 du mois d'aout
 ・Aux marches du palais
 ・Reveillez-vous, belle endormie
 ・Le roi a fait battre tambour
 ・La moliera qu'a nau escus
 ・La complainte de Mandrin
 ・Sarremilhoque
   ヴァンサン・デュメストル指揮 ル・ポエム・アルモニーク 録音:2000年

 Disc4「スペイン」~なにかといえば、人生は - スペイン古楽、ラテン音楽の「いま」と
  出会う
 ・ジョアン・マヌエル・セラ (1943- ):クロの物語
  ・フランシスコ・ヴァイス:地中海
 ・ルーカス・ルイス・デ・リバヤス:なにかといえば、人生は
 ・フランシスコ・ヴァイス:さあ小恋神よ
 ・作曲者不詳:Eのハカラ
 ・作曲者不詳:盗人の歌(カタルーニャ伝承歌)
 ・カバニリェス:死すべき人間、神を愛する者たちよ
 ・ジョアン・マヌエル・セラ:父
 ・マテオ・フレヒャ:ラ・ボンバ (偉容の歌)
 ・リェイダの牢獄 (カタルーニャ伝承歌)
 ・モンポウ:ひそやかな音楽
 ・ジョアン・マヌエル・セラ:たいしたことじゃない
   レオナルド・ガルシア・アラルコン(cemb,指揮) カペラ・メディテラネア、マリアナ
   ・フロレス(S)マリア・イノホサ(S)ジュゼッピーナ・ブリデッリ(Ms)レアンドロ・マ
   ルシオッテ(C-T)ヴァレリオ・コンタルド(T)ウーゴ・オリヴェイラ(Bs)、他
   録音:2017,2018年

 Disc5「北アフリカ」~月の光さす - ~ウマイヤ朝時代の音楽
 ・月の光さす
 ・あるガゼルに捧げるシャコンヌ
 ・あなたの眼差しが煌めく
 ・バハット・ハッサン:グラナダの風
 ・アルコール
 ・オマール・アル・バッシュ:薄暗がりの中で
 ・フレディ・アイヒェンベルガー:即興演奏1
 ・アリ・アル・ダーウィッシュ:約束
 ・あなたは、わたしの心を統治する
 ・ジャン=ルー・デカン/ ジャン=バティスト・フルージエ即興演奏2
 ・マジ・アル・アキリ:酒を勧める人
 ・失われた忍耐
 ・ミシェル・クロード :即興演奏3
 ・眠れない
 ・アルフォンソ10世:昼さまざま/夜さまざま
 ・オマール・アル・バッシュ:虎縞の美人
 ・私たちの朝はこうして明けゆく
 ・あなたしか愛せない
   アンサンブル・アロマート、ミシェル・クロード(perc) 録音:2007年

 Disc6「トルコ」~幸福の門 - 1453年、コンスタンディヌポリスからイスタンブールへ
 ・Omnes amici ejus
 ・Lamentatio sanctae Matris ecclesiae Constantinopolitanae
 ・Ilahi dans le maqam neva - Gazel dans le maqam neva
 ・Pesrev dans le maqam irak
 ・Je voel servir
 ・Venimus princeps
 ・Agir semai dans la maqam pencgah
 ・Pesrev dans le maqam neva
 ・Redeuntes in idem re - La doulce jouvencelle
 ・Danse de Cleves, franchise nouvelle
 ・Basse danse, colinetto, colinetto du Serail
 ・Pour delaisser tristesse
 ・Pesrev dans le maqam sipihr
 ・Gloria, Agnus dei
 ・Mevlevi ayini dans le maqam pencgah
 ・Adieu mes tres belles amours
 ・Gazel dans le maqam acema?iran
 ・Odes
 ・Yuruk semai dans maqam rast
   ドニ・レザン=ダドル指揮 ドゥルス・メモワール、クツィ・エルグネル・クァルテ
   ット 録音:2012年

 Disc7「アジア」:ジョエル・グラール (1961-)
 ・パリ~イスタンブール~上海
 ・La route des metaux
   ジョエル・グラール指揮 アンサンブル・パリ~イスタンブール~上海

 Disc8「バルカン半島」~ティガネアスカ - パリ発ジプシー・バンド!
 ・Lomir Zikh Iberbetn
 ・Dos Kelbl - Dona Dona
 ・Tiganeasc?
 ・Sirba Dili
 ・Dobri dien Romale (Tzigane russe chante)
 ・Asun Daje Mori
 ・Brider Tanz
 ・Batula
 ・Vu bistu geven
 ・Doina si Joc de Marian
 ・Anii mei si tinere?ea
 ・Balkanski Cocek
 ・Muro Muj
 ・Lomir Zikh Iberbetn (Remix Smadj)
 ・A brivele di mame (Meme Esther)
   レジュー・ノワール

 Disc9「ドイツ」~J.S.バッハ:私生活のなかの音楽
 ・前奏曲 ニ長調 BWV936
 ・カンタータ第158番「歓喜よ汝とともにあれ」
 ・わたしを忘れないでください BWV505
 ・レチタティーヴォとアリア「安らいであれ、疲れた両目よ」~カンタータ第82番
 ・来たれ、甘き死よ (ゲオルク・クリスティアン・シェメッリ)
 ・サラバンド ~無伴奏チェロ組曲第5番
 ・アリア「ようこそ!とわたしは言うだろう」~カンタータ第27番
 ・あなたに満足と静けさが (ゲオルク・クリスティアン・シェメッリ)
 ・クラント ~『無伴奏チェロ組曲』第5番
 ・アリア「来たれ、わがイエス」~教会カンタータ第21番
 ・コラール「ああ我らとともに、主イエス・キリスト」~カンタータ第6番
 ・カンタービレ・マ・ウン・ポーコ・アダージョ ~ソナタ BWV1019a
 ・コラール「もはや何も失われない」~カンタータ第92番
 ・前奏曲「ただ神のみを愛する者は」BWV691
 ・アリア「荒れ狂う強風のなか」 ~カンタータ第92番
 ・アリア「か弱き小さな声さえも」 ~カンタータ第36番
 ・レチタティーヴォとアリア「わたしにはあなたが」 ~カンタータ第49番
   アンドレアス・シュタイアー(cemb)ペトラ・ミュレヤンス(vn)ルール・ディールテ
   ィーンス(vc)アンナ・ルチア・リヒター(S)ゲオルク・ニークル(Br)
   録音:2015,2016年

 Disc10「英国」~このジグは誰のもの - ジョン・プレイフォード (1623-1686)氏の英国
  式舞踏指南
 ・Nobody's Jig, Mr Lane's Maggott, Black and Grey
 ・Stingo
 ・Virgin Queen, Bobbing Joe
 ・Daphne
 ・Paul's Steeple
 ・Prince Rupert March, Prins Robbert Masco
 ・Sheperd's Holiday
 ・Confess His Tune
 ・An Italian Rant
 ・Stanes Morris
 ・A Health to Betty
 ・A Mask No. 6
 ・Drive the Cold Winter Away, the Beggar Boy
 ・A Division on a Ground
 ・Woodycock
 ・Wallom Green
 ・Bravade, Argiers
 ・A Piece Without Title
 ・Hey to the Camp, Schottisch Tanz
 ・Rights of Man
   レ・ウィッチェ 録音:2001-2017年

  Alpha ALPHA435(10枚組) 輸入盤
発送詳細
複数落札いただいた場合で、同梱ご希望の場合は、「まとめて取引」をご利用ください。
こちらの商品案内は 「■@即売くん5.40■」 で作成されました。

Translate

Shopping Review

MORE