⭐️お茶目な金魚⭐️
#鹿うさぎの幸せ帯留め
#鹿うさぎMadeInJapan
#鹿うさぎKimono
✨✨✨
【品の良い遊び心】がテーマです。
お口を尖らせながら、こちらを向こうとしている金魚です。
✨✨✨
サイズ ㎝
縦 約4.8
横 約2.6
厚み 約2.5
✨✨✨
〈素材〉
✨彫刻パーツ
完全無漂白無着色の日本鹿の角
【『種目 日本鹿』の角]に直接下絵を描いて彫った1点物のオリジナルパーツです。
鹿角の中心は、茶系で穴が空いている物が多いですが、こちらは比較的に白い素材ですのでそのまま残しました。(帯留めの裏側になります。)
【ラッキー素材の鹿角】
鹿は姿の美しさや立派な角のイメージから「高貴な人の象徴」で、「力の象徴」「福を呼ぶ」縁起物です。
✨帯留めパーツ
金魚
帯締めのサイズ
三分紐用
✨その他
接着剤
レジン液
✨✨✨
帯留めのみの価格です。
✨✨✨
写真2
比較の為に、ジャスパーウェアの上で撮影しています。
✨✨✨
写真7
『家庭画報特選 帯の常識と帯結び』世界文化社では、
陶製の帯留めを袋帯に合わせています。
鹿角の帯留めは、お茶会や不祝儀には使用出来ませんし、礼装には難しいです。
しかしながら、袋帯の格と帯留めのデザインの格や技法・素材感等との兼ね合い、目的や雰囲気によって袋帯にも合わせる事も可能と思われます。
✨✨✨
プロフィールもお読み下さい。
よろしくお願い致します。
✨✨✨
#鹿うさぎ手作り
#鹿うさぎ着物
#鹿うさぎアクセサリー
⭐️⭐️⭐️
⭐️重要事項⭐️
『日本鹿』の角を加工しております。
環境省の
ご担当者様に伺いましたところ、
『日本鹿は種の保存法の規制対象種ではありません。』
とのご説明を頂戴致しました。
法にふれる素材ではございませんので、ご安心下さいませ。
⭐️⭐️⭐️
【製作歴】
✨ルーブル美術館の地下のカルゼール・デュ・ルーヴルの展示会にて、アクセサリーでPrix du jury(審査員賞)での受賞歴がございます。
✨日本橋などの百貨店の美術画廊さんで鹿角の伝統工芸の出品歴がございます。