この他にも小説、思想書、人文書、エンタメ、SF、ミステリ、古雑誌など出品しております。 #二千二十四十
【内容紹介】
本書は、学生が看護の基本技術(わざ)を系統的に修得できるよう、考案・開発された「実習書」である。各 Module(モジュール) の構成は、はじめに 「学習をたすけるための事例」と「問題意識」があげられ、それらにつづいて技術習得の実際が 具体的に展開される。したがって学生は、現実の看護実践場面の イメージ を描きながら(シミュレーション)技術を身につけることができる。また本書は、Module の流れに沿って、単一技術から複合技術へと、既得の技術を積み重ねながら 学習をすすめることができるよう工夫されており、確かな基礎看護技術を身につけるのに 最適なテキストである といえるだろう。
【Module1】 「看護方法」への導入
1-1 看護実践の特徴と看護者の能力
1-2 「看護方法」の学習内容:看護技術を習得すること
1-3 「看護方法」の学習方法
【Module2】 看護過程の成立と共通基本技術
2-1 人間はどのようなとき他人の援助を必要とするか
2-2 共通基本技術
A.健康にとっての共通基本技術の意味
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術
観察技術(身体計測・意識の観察・脈拍測定・血圧測定・
呼吸測定・体温測定・尿検査・血液検査・月経)/
コミュニケーション技術・記録・報告の技術/
安全を守る技術/安楽をはかり効率を高める技術
E.Module2の実習
【Module3】 よい生活環境をととのえる
A.健康にとって生活環境とは何か
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術 ベッド・メイキング/病床環境をととのえる
E.Module3の実習
【Module4】 感染を予防する
A.健康にとって感染を予防するとは何か
B.看護の視点
C.必要な知識
D.必要な技術
無菌操作/消毒・滅菌/手洗い/
滅菌手袋の装着/ガウンテクニック
E.Module4の実習
【Module5】 運動―休息のバランスをととのえる
5-1 健康にとって運動―休息とは何か
以下写真参照
#医療 #看護師 #サイエンス・テクノロジー #そるてぃ書店 #青の本棚 #看護 #病院