1 / 10

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

【定価から約26%OFF】狂気の西洋音楽史 シュレーバー症例から聞こえてくるもの

Price

¥ 3.700

Item Condition
Minor damages/stains
Japan Domestic Shipping
Free
Estimated Shipping Time
Within 1~2 days (Reference only)
Seller
tk【値下げ・まとめ買い 応相談】
More
Rating
73
0
Search Keywords
Sale
10.25-10.28,Mandarake + Bookoff Limited 3% OFF! 10.24-10.27, Lashinbang + Surugaya Limited 3%+ ¥400 OFF! 10.24-10.27, JDirectItems Auction Limited 3% OFF! 10.24-10.26, Mercari 4% OFF + ¥3,000 OFF! 10.1-10.31, One "0 Proxy Fee" coupon weekly!
『狂気の西洋音楽史 シュレーバー症例から聞こえてくるもの』 椎名 亮輔 定価: 本体4,600円+税 ☆出版元(岩波書店)等では品切れです。 ● 帯・カバー及び本体表紙・天・地・小口周辺に、傷・少汚れ・ヤケ・スレ・ヨレがあります。 ● 本文の状態は良い方だと思います。 ※添付した写真の色合いは、こちらのカメラやお使いの端末の画面の性能等によって、実物と異なる場合がありますので、あくまで参考とお考え下さい。 ※書き込み等、本文の判読に差し障る問題はないことを確認していますが、多少のものは見落としの可能性もございますので、何卒ご了承下さい。 #椎名亮輔 #椎名_亮輔 #本 #芸術/音楽・舞踊 (以下、紀伊國屋書店ウェブストアから引用) 【内容説明】 フロイトの症例で名を知られるダニエル・パウル・シュレーバー(一八四二‐一九一一年)は、激烈な狂気のただなかで、妄想の「声」と闘うために、ピアノを演奏していた―。これまで顧みられることのなかったその事実から始まる本書の探究は、シュレーバーとシューマンに深い関わりがあったことを明らかにする。その向こう側には、シューマンをはじめとする幾多の作曲家たちを悩ませ、「狂気」に追い込みさえした「音楽と意味」という巨大な問題が浮かび上がってくる。ディドロが描いた「ラモーの甥」に始まり、マーラーを経て、ついにシェーンベルクに到達する系譜がたどられるとき、本書は誰も見たことのない、まったく新しい西洋音楽史への挑戦であることが明らかになる。 【目次】 序章 狂気の西洋音楽史、あるいは「シュレーバーの音楽」 第1章 シュレーバーと音楽(シュレーバー家と音楽;主治医フレックシヒ ほか) 第2章 意味の病としてのパラノイア(フロイト;ラカン) 第3章 音楽と意味(ピアノと拘束具;ロマン主義 ほか) 第4章 「シュレーバーの音楽」の始まりと終わり(ラモーとその狂気;「シュレーバーの音楽」の終わり) 結論
Translate

Shopping Review

MORE