1 / 5

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product. View original page

Translate

聖書の常識 山本七平 316p 講談社文庫 定価480円

Price

¥ 720

Item Condition
Damages/stains
Japan Domestic Shipping
¥0
Estimated Shipping Time
Within 4~7 days (Reference only)
Seller
533mm
More
Rating
32
0
Sale
7.05-7.08,Mandarake + Bookoff 4% OFF! 7.04-7.07, Mercari Up to¥3,200 OFF! 7.03-7.07, Rakuma & Rakuten Up to 5% OFF! 7.02-7.07, JDirectItems Auction 7% +¥2,000 OFF! 7.01-7.31, Two "0 Proxy Fee" coupons weekly!
89年購入。赤鉛筆マーキングあり。 ユダヤ教は旧約聖書ではなく,律法預言諸書と呼称する。ヤーウェ J資料の成立はBC9~8世紀。一世紀遅れてE資料が北で成立。E資料の神は単数のエルではなくエロヒムと複数で表されている。旧約の世界は,仏教のような前世現世来世の輪廻転生の思想と異なり,安易な「悟り」がまったくない。信仰とは神との上下契約。パウロの思想が,「内なる規範」と「外なる規範」というかたちで,その後の西欧文明の方向を決定した。いわば「法」はあくまでも外的規範であって,その人の内心に立ち入ることは許されない。申命記第6章5節「聞け,イスラエル。われらの神ヤーウェは唯一の主である。お前は,心をつくし,精神をつくし,力をつくして,お前の神ヤーウェを愛さなければならない」を聖書の基本であることを正しく見抜いた最初の日本人は新井白石だった。ガリラヤは,ユダの乱(AD6),チウダの乱(AD44)があり過激派の巣だった。現代でも中東の社会におけるいちばん大きな問題は,宗教法体制の固定化にあると思われるが,これとトーラ的発想の伝統とは深い関連がある。タルムードが完成したのは,5世紀から7世紀。あとがきに聖書に「三位一体」といった言葉はない。以下私見。フロイトによればモーセは創作で私もそう思うが,タキトゥスの言及によりイエスは実在しただろう。イエスの弟ヤコブの殉教は聖書に記されていないのはイエスの神性を損なうとみなしたからか。本書カバーの絵は受胎告知だ。サタンは神のかたわらにあって人の罪を告発するものになっている。告発は正義を口にしながらその動機が憎悪であり,憎悪を悪の根源とみるからであるだそうだ。イザヤも「人間の正義は汚れた下着」だそうだ。小賢しい知恵よりは,大いなる無知か。ソクラテスのモットーは無知の知だった。さすれば儒教的価値観にある東アジア圏の「徳」も偽善性が透けてみえるのも納得だ。95頁のユダイスラエル両国の預言者と王名表が興味深い。啓典宗教が世界に蔓延する一方,仏教儒教が広まらなかったのは何故。バチカンのピエタをどう思うか。日本人が感ずる慈愛とは異なるのだろう。
Translate