1 / 1

Please read the item description carefully as the item photos may not match the actual product.

Translate

Price

¥ 3,740

Quantity
1
Japan Domestic Shipping
¥0
Seller
Rakuten Books
MORE
Sale
7.17-7.22, JDirectItemsFleamarket Up to 7% OFF! 7.16-7.17, Rakuma + Surugaya Up to 5% OFF! 7.16-7.20, Animate + AmiAmi Up to 5% OFF! 7.15-7.17, Mercari Up to ¥5300 OFF! 7.11-7.14, JDirectItems Auction Purchase Fee Coupons!
「ひとは何を求めて映画を見るのか。自由の幻想を求めてである、という答えが第一にありうるだろう。(…)しかし、それだけではない。自由ではなく不自由の体験を観客に与えようとするフィルム群があることは、誰しもが知るところであるだろう」「サスペンス」とは、宙吊りの状態、未決定の状態に置かれること。登場人物および観客をもそんな状態に巻き込むのが、サスペンス映画である。ひとはなぜ自らすすんで、そんな不自由と恐怖を求めて映画を見るのか。感情移入とカタルシスに基づく説話論的サスペンス理解を超えて、確かな足場のない宙吊りの不安、さらには不安がもたらす魅惑を、サスペンス映画はさまざまに組織し、洗練し、そして継承してきた。「不安が最終的に解消されることなどけっしてなく、(…)ヒッチコック的な眼差しを経由したいま、日常は、映画館の外においても、つねにすでに犯罪を抱え込んだものとして現れる」グリフィス、セネット、キートン、ラング、ウェルズ、ターナー、ヒッチコック、スピルバーグからイーストウッドまで、斬新な映像分析、小気味よい論理展開、息づまる(映画的な)場面描写によって、新たな映画の見方を提示する。表象文化論の新鋭による、読み物としても第一級の映画史。序論第一部 モビリティー第一章 サスペンスの始まりとグリフィス一 チェイス・フィルムと予定調和の問題二 『ドリーの冒険』から並行モンタージュへ三 離散と回帰のメロドラマ四 現在からの逸脱五 サスペンスのパラドクス第二章 バーレスクとモダン・エイジ一 マック・セネット二 身体の機械化三 行動主義心理学とバーレスク俳優四 不適応の諸様式──ロイド、チャップリン、キートン五 サイレント時代の終焉第三章 フリッツ・ラングと二つの全体主義一 都市のサスペンス二 マブゼとM三 ハリウッドの全体主義四 説話的サスペンスとエルンスト・ルビッチ五 ハリウッド時代のラング第二部 めまい第四章 主観的サスペンスとジャンル化一 サスペンスのジャンル化二 オーソン・ウェルズ─-光学とメディア三 ジャック・ターナーー─境界と闇四 知覚の宙吊りと主観ショット五 投射の罠第五章 ヒッチコック的サスペンス一 客観的サスペンスと主観的サスペンス二 予兆と平面三 観客の場所四 らせん五 幻滅第六章 ポスト・ヒッチコック一 古典的スタジオ以後二 スペクタクル時代の諸要素三 SFサスペンス四 収束五 クリント・イーストウッド結論あとがき参考文献フィルモグラフィー人名索引映画題名索引
Translate

Shopping Review

MORE